不安や恐怖の外し方★『不安を安心に変える』

今日は、「不安や恐怖」を
安心に変えていく方法をご紹介します。

不安や恐れを感じる時、
自分の心臓の辺りがぎゅっと縮こまったり、
さ〜っと冷えていくような感覚がすると思います。

この感情のポイントが心臓部分なので、
不安や恐れが出てきた時には、
『温』のイメージが有効で、
場所は主に心臓部分を温めます。

その時の自分にしっくり来るイメージ、
マイブームみたいなのもあるので、
いつも同じでなくてもいいのですが、

温かいお湯、温かい光、ホッカイロ、
など温かいもので心臓を温めるイメージをします。

その時に両手も心臓に当てて、
目を閉じて、ゆっくり深呼吸、

その後に、胸部分だけではなく、
体全身を温めるイメージを加えるのも良いです。

イメージに使うものは、
『自分が安心を感じるものは何か?』
という所から考えます。

・布団などの布に包まれている時
・誰かに抱きしめられている時
・狭い空間にいる時

…など人によって様々ですが、

私は家のお風呂や温泉に入ると、
とても安心を感じられるので、
お湯と温かい物体をよく使います。

または、お風呂に入った時の記憶を、
感覚から景色まで…鮮明に思い描いて、

お風呂に入らずとも、
お風呂に入った時の「はぁ〜…」
という安心感を感じるような練習をするのです。

イメージの中ですから、
いつでも、どんな場所でも出来るので、
感覚を覚えたらとても便利です。

安心に書き変わっていく感覚を
最初は手探りで試行錯誤する感じですが、

怒り同様、一度出来たら、
割と上手になってきます。

とにかく心臓部分に意識を集中させて、
その辺りをどうにか自分の心地良い方法で、
『温める』イメージをします。

心臓をハートの形に見立てて、
それをお湯につけてあげたり、

自分の身体全体の中に
程よくあたたいお湯を注ぐ、
など、有効なイメージは沢山ありますが、

日々色々試していて思ったのが、
ほんとに日によって、その時によって、
「このイメージが1番最適だなあ!」
と思うものが変わってくるということ。

これは怒りの時もそうなんですけども、
不安の時の方が、結構繊細な気がします。

だから、
とにかく『使える手札』を
沢山もっておくことがまず大事です。

そして、いざ書き換えたいって時に、
「これでどうかな?」
「…じゃぁこれは?」
…っていう風に色々やってみて、

あぁ、今いい感じだなぁ〜っていう
安心に辿り着かせるのがいいかなと思います。

そうやって練習しているうちに、
自分のお気に入りパターンや
組み合わせが出来たりとか、
新しいオリジナルの最適なイメージが
生まれたりすると思うのです。

私1人の中でも、日によって、
時によって、いいなぁ〜って思う
イメージが違うんだから、

他の人が思う感覚なんて、
もっと色々違ってくると思うのです。

だから、1つこれ!ってだけじゃなくて
色々バラエティがあると、

書き換えれる確率も
高くなるんじゃないかなぁと思います。

それに、掛け合わせの
ダブルパンチにも使えます。

個人的にいくつかを組み合わせて
行う時の方が多いのです。

なので、これとは別に、
使える手段の素材をまとめた記事も
作りたいと思います。

今は時代の変わり目で、
世界的な事でも、個人的な事でも、
たくさん「思いもよらなかった」
びっくりする事が起きる時です。

ステージとステージの
繋ぎ目のような時には、
そういった事が起こるものなので、
しょうがないのですが、

外側で起こる出来事に左右されず、
いつでも自分の心の平安を
自分で創り出せるようになったら、
この先に、どんな事が起きたとしても、

その度に心を立て直して、
乗り越えていく事が出来る。

内側が先で、出来事が後。

どんな時でも、自分の心の中に、
ほんの少しの「安心」を見出す事から、

次の「安心」の出来事が生まれてくるのです。

今日もあなたの心が
愛でいっぱいでありますように…

徳川 佳奈

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次