マミーフードとは
マミーフードとは、1937年12月2日に、エドガー・ケイシーが見た不思議な夢の中に出てきた『ミイラが求めた食べ物』なのですが、後にケイシーの研究者らの間でそれが「ミイラの食事」「マミーフード」と呼ばれるようになりました。
夢の中で、古代エジプトの墓から甦ったミイラ(英語でミイラはMummy)が、エドガー・ケイシーに様々な古代エジプトの叡智を伝えケイシーはミイラにどんな食事をすべきかを尋ねます。
すると夢の中で、ミイラはあるレシピをケイシーに伝授し、こう言いました。『これは「霊的な食べ物」である』と。
夢の中でミイラに教わったこのレシピは、
実際にアトランティス人や超古代エジプト人が
食べていたものとされ、その後ケイシーのリーディングに頻繁に登場するようになります。
この料理は「霊的に進化した肉体の食べ物」であり、われわれ現代人が食べても、霊力を高めたり、精神力、気力を回復するのにとても有効である、とケイシーは主張しています。
リーディングの紹介
「・・・この実体には、アトランティス人や古代エジプト人が基本的な食事として食べていたものを与えなさい。その食事とは、イチジクとデーツとコーンミールとを調理し、山羊のミルクを添えたものだ」5257-1
「デーツやイチジク(どちらもドライのもの)を少量のコーンミールを加えて調理し、ミルクと一緒に食べることは、この特別な身体にとり、ほとんど霊的な食べ物となる。1日1回食べようと、2回、3回、4回と食べようと、それはかまわない。身体が欲するにまかせなさい」275-45
「排泄をより良い状態に保ちなさい。排泄を助けるために、この料理を調理しなさい。(中略)このミイラの食事を夕刻の時間に大さじ1杯ほど食べる。1度に全部を食べないように。身体が十分に消化吸収できるよう、ゆっくり食べる。これはこの身体にとり、最も有益な食べ物となる」1779-4
「この食べ物は、強さをもたらし排泄を正すので、この身体に、そして成長しつつある身体にとても良い。大人にも同じようによい。ミイラの食事をシリアル代わりにすることもできるし、少量をシリアル(*)に加えて食べてもよい。あるいは牛乳やクリームと一緒に食べてもいいかもしれない」1188-10
*砂糖でコーティングされていないシリアルを選んで下さい。
出典:テンプルビューティフル
★リーディングでは「ミルクと一緒に」とよく出てくるのに、レシピでは水が使われている理由は、おそらく、現代のスーパーで私達が買っているような牛乳は嗜好品ではあるものの、健康の為にそこまで推奨されるような飲み物ではないからだと思われます。
霊力・気力を向上させる理由
ミイラの食事は、イチジクとデーツを組み合わせたことで、理想的なカルシウム-マグネシウム比(2:1)を持つようになりました。
この理想的なカルシウム-マグネシウム比と、豊富に含まれるビタミンB群が人間の神経組織を鎮め、身体に休息をあたえる理想的な食品となっています。
このような食品を定期的に摂っていると、人は心を静め、深い瞑想状態に入りやすくなる。瞑想が深まると、人は内なる叡智と繋がりやすくなる。
Nourishing the body Temple(本) より
出典:テンプルビューティフル

私は気を抜くとすぐビタミンB不足になって口角が切れたりするのでマミーフード重宝しています!!
材料
- ドライいちじく
- ドライデーツ
- コーンミール
- 水




★イチジク:デーツ:コーンミールの割合=2:2:1
→今回は、200g、200g、100gで作っています。
★イチジクは厳密に言うと黒イチジクを使うようですがほとんど市場に出回っておらず、白イチジクの方が安価で、かつ手に入りやすいです。
私は全然白イチジクでもいいじゃん!と思うのでいつも白を使用していますが、こだわりたい方はテンプルビューでフルだと黒イチジクが買えますよ!(ちなみにマミーフード作成セットもあります)
■黒イチジク 120g
https://www.caycegoods.com/id.ECFT023.html
■マミーフードセット
https://www.caycegoods.com/id.121023.html
作り方
1.ドライフルーツを小さく刻む
イチジクとデーツを包丁で小さく刻みます。フードプロセッサーがあればその方が早いかもしれないけど結構イチジクもデーツもベトベトしているので、刃とか容器にめっちゃくっついて洗うのが大変かもしれません。。下の写真は包丁で綺麗に小さく刻んでいますが、結構煮始めるとすぐに崩れて溶けていくので、そんなに神経質に小さくしなくても大きめでも大丈夫です★特にデーツなんかは殆ど切らなくても良いくらいです。イチジクはどうしても外皮が分厚いので最低でも4分の1には切った方が良さそうです。


春〜秋はフルーツが柔らかくなっているので切りやすいですが、真冬なんかはデーツがガッチガチのキャラメル切ってるみたいになるので、超地獄です(笑)・・で、私は包丁だと手が痛くなるので、もっぱらキッチンバサミでチョキチョキやっています。
2.水を加えて煮る
具材が全体的に浸るくらいまで水を入れます。測らずに目分量でも全然良いと思いますが、今回はレシピ用に1カップ(200ml)を測って投入しました。強火にかけ、グツグツ言い出したらすぐ中火に。
スプーンで少し具材を潰したり混ぜたりしながら様子を見る。1〜2分くらいですぐに固形になり始めるので、水分が減って来たら弱火にして、焦げないように気をつけながら混ぜます。


3.コーンミール投入
そのまましばらく混ぜて全体が柔らかく、ジャムっぽくなってきたらコーンミールを投入。この段階で多少水っぽさが残っててもコーンミールが吸うのでOK。この段階で火は最弱か、もう止めてしまっても良いです。




4.完成
あとは、コーンミールをよく混ぜ合わせたら出来上がり!パンなどにのせていただきます。コーンミール入れる所までで多分加熱5分くらいなので結構すぐに出来ます。




アレンジ
サンドウィッチ用のパンに挟んでラップすれば持ち運び用のおやつパンに!外出先でこんなに美味しい砂糖なしの甘パンが食べられて幸せです…☆(※精製された砂糖が入ってないだけでパンにもドライフルーツにも糖質はちゃんと含まれていますので勘違いして大量に食べすぎないように…m(_ _)m!でも1本でかなり満足感あります☆)


ちなみにこのパンはタカキベーカリーのカスクートフランスというパンで、気軽にスーパーでも買えるし、油分がバターで、少しだけど全粒粉も含まれていて、なおかつ美味しいので度々購入しています♪
保存方法
完成したマミーフードは基本的に冷蔵庫保存で、1週間を目安にできるだけ早く食べ切りましょう。もしくは、1回分程度の量をラップに薄く伸ばして包み冷凍すれば、1カ月程度保存する事もできますよ!★
下の写真は冷凍庫から出したマミーフードですが、ジャムみたいな感じなので冷凍してもカッチカチにはならず、冷たいけど柔らかいです。それをレンジで20秒程温めるか、パンにのせて一緒にトースターで焼くなどして解凍しましょう!!(自然解凍でも可)




とっても甘くて美味しいので是非作ってみてくださいね^^★