『良くなる川の流れ』の
「抵抗」を外すプロセス、
今回は、17.『いい気分の思考に変える』です。
感情のスケールだと
8〜17くらいの時に効果的です。

《17.いい気分の思考に変える》
強い悪感情は、あらゆるものに関して、
あなたが放つエネルギーを変えるいい機会です。
ひどく嫌な感情が湧く出来事があった時、
このプロセスに15〜20分かけると良いでしょう。
これはプロセス13と少し似ていますが、
プロセス13は一つのテーマに対して、
いい気分の思考になる言い方を
見つける練習をする、といったもので、
このプロセス17では、
「あなたの信念と願望を一致させる」
というワークを行います。
やり方はまず、紙を用意して、
中央に直径5㎝程の円を描きます。
その外側に一回り大きな円を描きます。
車輪のような図が出来ましたね。
次にしばらく目を閉じて、
嫌な感情が湧いた出来事に関心を向けます。
あなたが望まないものを正確に特定します。
ここで、
「わたしが望まないものははっきりしている。
では、私が望むものは何だろう?」と考えます。
先程のプロセスでもやりましたね。
そうして自分の願望が明確になったら、
それを真ん中の小さい円の内側に書きます。
次に大きな円の外側に、
文章を考えて書くのですが、
・真ん中に書いた願望と一致する内容で、
・自分がそうだとすでに信じていることで、
・今より気分の良くなる表現
を考えて書いていきます。
考えた短文が願望の波動と
一致しているかどうかは感覚で分かります。
信念と一致しなかったり、
気分が良くならなかった文章は却下します。
自分が信じられることなので、
その文章を感じた時に自分の「本心」から
「YESをもらえるかどうか?」です。
その本音からの小さな「YES」を
丸の外に何回も積み重ねて行くことで、
だんだんと自分の波動の
盛り上がりを感じるのです。
とりあえず◯◯の行動出来てるしね?→YES
◯◯さんもこう言ってたしね?→YES
きっと◯◯な感じするよね?→YES
みたいな調子です^^
そのまましばらくそこに
焦点を合わせていられるなら、また、
その表現を膨らませたり何かそれに関して、
思い出したなら、その思考に最低17秒は留まり、
そこに別の思考が加わるのを許可します。
円の12時の位置から始め1時、2時と続け、
12の短文を作っていきます。
でも、必ず12個と思わなくても、
なければ少ない数でもいいと思います。
色紙の寄せ書きのように書いていくのですが、
私がやってみた時は最初の1、2個辺りは、
思いつかずあまり乗り気ではない感じで
スタートしましたが、段々書いていくうちに
盛り上がっていって、最後の11時辺りに
長々と沢山書かれたアンバランスな図に
なってしまいました(^_^;)
では、少し例文を紹介します。
例えば、
今太っている事に気分が悪くなっていて、
「私は痩せていると感じたい!」が、
願望だとしたら、
もし「私はすぐに痩せられる」と書くと、
信念からかけ離れ過ぎていて、
信じたくても、信じられません。
「私の姉は痩せていて美しい」
これも気分がよくありません。
姉の幸運を際立たせ、自分の失敗を
強く感じさせてしまいます。
そこで、「でも、私は最近、
私と同じ体重からダイエットに成功した
美容家のエピソードを聞いた」
「その人と同じ方法を実践したならば、
私も効果を感じられるかもしれない!」
という思考を見つけて書き込むと、
先程より、新たな希望と解放感が湧き、
少しだけ良い気分になります。
さらにいい気分になる思考を続けます。
「その人はダイエットを続けて、
半年〜1年の間に効果が出たと言っていた」
「だから私も少しずつ時間をかけて、
徐々に痩せていけばいいのだ」
「また、パートナーは私の体型について、
そのままでも素敵だと言ってくれている」
「だから今すぐに痩せる必要はない」
「それに、体重以外で私の身体の健康に
悪いところはなく、とても幸せだ」
「私は今見つけたダイエット法に取り組み、
これから時間をかけて少しずつ、
健康的に痩せていくのがベストだ!」
「私は今から健康的に痩せていく
自分のストーリーにワクワクしている!」
この文を11時の位置に書き込んだら、
最初に車輪の中央に書いた言葉を
まるで囲んで強調し、その思考と波動の
同調を強く感じることに気づいてください。
ほんの数秒前まで、あなたはその波動から
離れた場所にいたはずです。
何かを創造するための原則は、
願望を特定し、波動をその願望と
一致させるということです。
このプロセスは気分の良いことを
意図的に考えさせて、特定の関心事に、
いつもより長く注意を向けることになるので、
引き寄せの作用点は変化します。
また、一致させるのに上手くいった紙は、
置いといて、また後日それを見て、
読み返すことで再び一致する気持ちを味わう、
という使い方もできます♪
慣れてきたら頭の中で
簡単にやってみるなど、
このプロセスを応用すれば、
どんな引き寄せの作用点も
上手に改善できるようになるでしょう。
今日もあなたの心が
愛でいっぱいでありますように…
徳川 佳奈

「きっと」〜な「気がする」とか、「きっと」〜に「ちがいない」などの言い回しを使うと、信念を書く時に少し抵抗がやわらぎますよ!★
この「抵抗を外すプロセス」のお話は、エイブラハムの情報を参考に述べています。