『良くなる川の流れ』の
「抵抗」を外すプロセス、
今回は②『ビジュアル化する』です。
こちらは感情のスケールだと、1〜5辺りの、
結構いい気分の時に行うのが効果的です。

《②ビジュアル化する》
さて、こちらのプロセスはひと言で言うと、
ビジョンボード、ドリームマップ、です。
有名なので一度は聞いた事のある
ワードではないでしょうか??
自分の好きなものや、叶えたいもの、
現実に現れて欲しいものを
具体的にビジュアル化して思い浮かべ、
頭の中でただ楽しむ…
というのでも良いのですが、
出来ればそれを目に見える形で
表すことが出来るとより効果的です。
例えば、行きたいと思う旅行先の写真を
旅行カタログから切り抜いたり、
着たいと思う服の写真や、
自分自身の顔の写真を組み合わせたりして、
自分の望む願望を連想させる、
「1枚の絵」みたいなものを完成させます。
また、写真だけではなく、
文字や、何かの目標の数字なども使えます。
なので受験生の部屋にでっかく
「〇〇高合格!!」とか貼ったりするのも、
このプロセスの効果があるのでしょうね(^^)
ドリームマップを見たことがなくて、
もっと具体的にどんなのか知りたい方は、
ネットでググってみたら多分色んな人の
例とか参考画像が見つかると思います。
切り抜きのコラージュを作るような感じで、
割と簡単な作業なのですが、、
このプロセスも感情のスケールの
かなり上の方なので、
非常に高い波動の状態でないと、
あまり効果がありません。
自分の望むようなビジュアル化を
切り抜いてどんどん貼っていってるのに、
それを貼りながらも、
『こんな事絶対に無理だ…』
『叶うわけない…』
『本当に出来るのか不安になって心がウッとする…』
などの「抵抗」を感じていたとしたら、、
その貼った夢や目標は決して叶わないでしょう。
私も、ドリームマップ等は、
過去に何度か作った事がありますが、
「何だよ!全然こんなんじゃ叶わないじゃん!」
\\\٩(๑`^´๑)۶////
と、投げやりになり、
ガッカリした事があります。。
自己否定、無価値観などの、
かなり重〜い波動が優勢になっている人にとって
このビジュアル化のプロセスは
とてもハードルが高く、
無理してやったところで何の意味もなく
失望するだけになってしまうのです。
なのでその場合は、もっと大きな番号の
プロセスに取り組むと良いかもしれませんね^^
願望のプロセスを簡単に
3つのステップで表すと次のようになりますが、
❶求める(無意識に放たれ続ける我々の願望)
❷宇宙が応える(引き寄せの法則)
❸それを許可して現実に招き入れる
(抵抗の波動を少なくすること)
今回のビジュアル化のプロセスでは、
ステップ1の求める作業において、
願望の焦点を絞るのを助けてくれるので、
とっても良い気分で、
このプロセスに取り組んだ人は、
自分の願望に更にフォーカスする事になり、
願望のオーダーがより具体的に
明確になる効果があるほか、
「ポジティブな期待」「希望」
「喜び」「情熱」「興奮」などの、
とても高いスケールの感情を味わう事ができ、
『川の流れの抵抗外し、許可』が
とってもたくさん出来ます!!
オーダーが具体的で、かつ、
より沢山のポジティブな期待があれば、
願望実現のスピードも
かなり速まることでしょう。
よって、世の中に多く出回っている
ドリームマップなどの効果は、
とても絶大!!という事です。
ただ、それに取り組んだ人の中で、
すごく色んな事が叶った!!という人と、
そんな事なかった…という人が居るのには、
先程述べたような理由があるからです。
「感謝」と同じくですが、
そういう事を先に知りたかったよ!!
と、この話を知った時に私は思いました(^_^;)笑
まぁ、いいんですけど、
①〜④くらいのプロセスに関しては、
全て同じような事が言えますね!!
これをやるといいのは、
この作業の説明などを聞いて、
『え〜!それやってみた〜い!♪♪』
とワクワクするように思ったり、
やってる途中にとっても楽しい!!
という感じだととてもバッチリです。
これは、その他のプロセスにも言える事ですが、
そのプロセスを今やってみたい!と
思うかどうか、というのが、
今そのプロセスが自分の波動に
適しているのかどうか?という、
一つの指針になるかと思います。
さて、ちなみに私はこの
ビジュアル化のプロセスで、実は、
ドリームマップはあまり好きではありません。。
なぜならば、ドリームマップは、
コルクボードなどに貼って
家の壁に掛けたりするため、
結構部屋の景観を損ねます。
ただ、多少見栄え良く作る方法も
あるにはあるんですが、私はもっぱら、
スマホのホーム画面でやります!
ドリームマップは、作った後に、
何度も見る、というのが大事なので、
よく見かける部屋の壁に貼るのですが、
スマホの画面だって、
現代人ならすごく見ますよね!!
だから、それでも良いのです★^^
しかもデジタルの方が
写真などの調達も簡単!!
私は、Pinterest(ピンタレスト)
というアプリで好きな写真を沢山集めます。
そして、これはiPhoneなら出来る技なんですが、
ホーム画面のウィジェットに
Pinterestを表示するととっても便利です★
「ウィジェットの編集」でPinterestを選択し、
Pinterest内のボードを指定する事が出来ます。
理想の家、行きたい場所、など、
色々なボードを作っていて、
そのボード内の写真を1時間ごとor1日事に
ローテーションして表示してくれます。
それをホーム画面に入れると、
アプリの場所が少し狭まりますが…
アプリに被る事なく表示出来るし、
待ち受けと違って、多数の写真を、
定期的にローテーションしてくれるので
たまに動く電子広告みたいになります^^
(※詳しくは、
『iPhone ピンタレスト ウィジェット追加』
で、ググってみてください!☆٩(๑❛ᴗ❛๑)۶)
例えば、昔作った画面はこんな感じです…↓↓

ローテーション出来るのに、
欲張って4つもウィジェット入れてますね(笑)
アプリは、収納したり隣の画面も使えば、
そんなに不便になることはないです。
残念ながらAndroidで似たような事が
出来るのかはちょっと分かりませんが、
待ち受けの写真を変えて、
アプリを隅っこに追いやる配置にしても
いいんじゃないかと思います^^
ちなみにこのプロセスは本の原文だと、
素敵な箱を用意してその中に切り抜いた
写真や望みを書いた紙をどんどん入れて、
「この箱に入っているものは全て”存在する”」
と、宣言するといったものなんですが、
私がこれを読んだ時に、
「ドリームマップじゃん…」って思ったのと、
箱に入れたら見えなくなっちゃうんだから、
普通に貼った方がいいよね!と思った為、
このような内容になっているので、
好みによっては、
箱に入れるのでもいいと思います!
また、このプロセスは頭の中で行って
楽しむ事も出来るので、その時には、
箱に入れるのも良さそうかなと思いました!
今日もあなたの心が
愛でいっぱいでありますように…
徳川 佳奈
この「抵抗を外すプロセス」のお話は、エイブラハムの情報を参考に述べています。