抵抗を外すプロセス【補足】『瞑想について』〜瞑想が苦手な方へ〜

removing-resistance-6-2-ic

瞑想は、1番特別というか万能で、
感情のスケールが1〜22のどこの時でも、
基本的に行う事の出来るプロセスです。

簡単でハードルが低い、かつ、
とても効果的なものなので、
最悪、面倒臭ければこれだけでも良いくらいです。

瞑想状態に入ると、思考が消え、
頭の中が「無」の状態になるので、
川の流れの抵抗がゼロになるのです。

瞑想についてはよく、
熱くオススメする記事を書いているのですが、
元々自分は瞑想が嫌いでした。

パクチーと同じくらい嫌いで、
自分の人生には全く関係ない
ものだと思っていたのですが…

今では、瞑想も、
なぜかパクチーも大好きです。

人生とは、何が起こるか
本当に不思議なもので、

様々な事に対して可能性0ではなく、
割と柔軟な気持ちでいた方が
いいのかもしれない、と思う今日この頃です。

さて、本題の補足なんですが、
瞑想って割と「苦行」のイメージを
持っている人が多い気がするんですね。
(お寺の座禅修行みたいな)

でも、実際は全く違っていて、
とても「心地良いもの」なのです。

それが、瞑想に関しての、
Top of the 伝えたいことです。

もしも苦しいと感じたならば、
何かやりやすいように変える必要があるでしょう。

瞑想に対して抵抗がある人は、
基本的に割と「ルールを自由」にして
やってみる事をオススメします。

瞑想のやり方って調べると、
けっこう色んなhow toがあり、

こんな呼吸でないといけない、
このイメージでないとダメ、、みたいなのを
ガチガチに実践して辛くなってしまうと、
後々、多分もうやりたくなくなると思います。

なので、そうじゃなくてとにかく、
「どうしたら、自分がもっと心地良くなるか?」
を1番のテーマにして実践して頂きたいです。

今は、私は座ってやるのが好きなので、
足を組んで布団とか、座布団の上で
やっていることが多いですが、

始めは、リクライニング出来る座椅子
みたいなものに寝転がってやっていました。

基本、イヤホンと音楽付きで、
10〜15分くらい、もっとやりたいと思ったら
30分以上やる時もありました。

やっぱり慣れてない時は、音楽があった方が、
瞑想状態に入りやすいです!

呼吸も自由に、ゆっくり行います。
お風呂に入った時のような、はぁ〜〜…っていう
落ち着きのため息みたいなのも心地良いです。

思考に関しては、出てきてもOK。

あまりにもネガティブな感じだったら、
瞑想やりながら、安心への感情の書き換えもやります。

でも、大抵は瞑想を始めると気持ち良くて、
今まで思考していた仕事の事とか、
様々な考え事が自然に消えていきます。

自然に手放す感じになるか、
感覚の心地良さが良すぎて、
全然思考なんてしたくない
という感じになるかもしれません。

よく「瞑想で無になる」という
フレーズを聞くと思いますが、それで、
初心者の方が無理矢理思考を消そうとして
頑張ってしまい、難しくて瞑想に挫折する、
という事になるケースもありますので、、

あまり神経質に考え過ぎず・・
ふわぁ〜〜っと色々な思考が
浮かんで来る事があったとしても、
「絶対に消さなきゃ!」と、
思わなくて大丈夫です。

「あ〜なんかちょっと考えてるな〜…」
って思ってればいいです( ・∇・)

また、感覚についてですが、
一度瞑想で最高な感覚を味わってしまうと、
次回にも同じような体験を
期待してしまったりするのですが、
次回の時に全然瞑想状態に入れなくて
終わってしまっても全然
気にすることはありません。

基本的に、瞑想している時の感覚が、
「毎回同じ」という事はないので、
今日はこんな感じなんだなぁ〜と、
半分観察するような気持ちで受け入れます。

基本的によく瞑想状態に入った時の感覚を、
言葉で言い表すとしたら、

・これ以上無い幸せを感じる
・気持ち良い
・ふわふわしていて、ここに居るようで居ないような体の感覚になったりする

などのような、
ほんとに気持ち良い感覚です。

たとえその時、信じられないくらい
悩みがある最悪な状態だったとしても、、

今ここに居て、こうして瞑想している事が
一番幸せ、他に何もいらない!!
今が1番幸せだ〜!ありがとう〜!!
みたいな気持ちになります。

「あ、これが瞑想の感覚なのかも…」
と掴む時が来たら、そこからとても
瞑想状態に入りやすくなり、
音楽が無くても、どんな場所でも、
やれるようにもなってきます。

瞑想は、これが「無上の幸福」か…
というのを体験できて、

愛や自由、喜び、感謝、無常の幸福など、
1番上の感情を感じることは、
最強の「抵抗外し」になります。

とても素晴らしいので是非とも、無理をせず、
自分のペースで実践してみてください^^★

今日もあなたの心が
愛でいっぱいでありますように…

徳川 佳奈

removing-resistance-6-2-ic

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次