野菜だけで美味しいスープを作ろう★
この玉ねぎとカブのスープは、私が一文なしの時に作ってたスープです( ´ ▽ ` )w
その時はお金がないからケチって肉類を入れずにとにかく野菜を摂ろうと思ったのですが、、これがまためちゃくちゃ美味しい!!基本的に野菜スープにはいつもベーコンやウィンナーなどを入れていたのですが、野菜だけでも全然美味しくてびっくりしたのを覚えています。野菜の甘さがほんのり広がる優しい味わいで、その時に気に入ってからというもの、今でもいいカブが手に入るとこのスープをよく作り、美味しく食べ続けています^^★
栄養価
カブの根にはビタミンC、カリウム、食物繊維など、葉には、β-カロテン、ビタミンK、葉酸、カルシウムなども豊富に含まれます。
また、玉ねぎにもビタミンC、ビタミンB6、カリウム、葉酸、食物繊維など、そして抗酸化作用や血液サラサラ効果で知られるケルセチン、硫化アリルなどの栄養価が含まれます。
材料
- 玉ねぎ1個とカブ3個
- 水は1リットル
- 粉末だし大さじ1
- 塩小さじ1
- ブラックペッパー

カブの葉っぱは有り無しどっちでもOK!お好みで。強いて違いを言うなら葉っぱ有りのカブは買ってから早めに調理しないとしなしなになっちゃうね★でも栄養は少し増えます\(^ω^)/
作り方
1.野菜を刻む
カブの皮は剥かずによく洗い、汚れ部分だけを取って丸ごと使います。玉ねぎは適当にみじん切り、カブはイチョウ切りにします。冬頃など柔らかいカブを使う時はすっごく煮崩れするので写真よりも大きめにざっくりと切った方が良いです。


2.鍋で煮る
深めの鍋に水を入れ沸騰したら具材を投入し、中火〜強火で3分程度加熱した後、弱火に落として約15分程蓋をして煮込みます。その後、様子を見てアクが出ていたら取り除き、野菜が硬そうだったら少し追加で煮込みます。もう全体的にしなっとして玉ねぎやカブが半透明になってきたら大丈夫です!

3.味付けをして完成
火を止めて、粉末だしと塩を加えかき混ぜます。
味が物足りなければ追加の粉末だしや白だしで調整し、そのままでも美味しいですが最後にブラックペッパーを振るとピリッとして更に美味しいです★
ちなみにすぐに食べたい時はしょうがないですが、出来れば、だしと塩を入れた後一旦味見せずにそのまま1〜2時間くらい置いておき、ぬるくなったくらいで味見をして最終調整した方がしっかり野菜の旨みがスープになじんていて調節がしやすい気がします。

注意点
このレシピはシンプルさゆえに、その時のカブによってかなり味が左右されます。まぁ、玉ねぎも多少季節によって変わるかもしれませんが、カブは味の差が凄いです!買った時のカブが甘くて柔らかい時には全然追加の調味料要らないけど、そうではない時のカブだと白だし追加した方が美味しいです!!
ちなみに、、似てるからと思ってカブの代わりに大根でこのレシピを作った事あるんですが、、全然違いますね!!!(^^;)別に大根も好きだし不味かった訳じゃないんですけど、、絶対にカブの方がいいです!!!
アレンジ
野菜を切る際にカブの一部と葉っぱ部分を少し分けて取っておき、それらを薄めに切ってビニールに入れ塩揉み、水気を絞った後、浅漬けの素や麺つゆ、塩昆布などと和えれば即席漬物も出来るので、ご飯のお供にして食べたり、お弁当のおかずにすると一石二鳥でカブを楽しめます★
保存方法
基本的には1〜2日で食べ切り、保存するなら冷蔵庫で!ちなみになんですが夏の場合、この冷蔵庫で冷やしてたカブのスープを温めずに、そのまま冷スープとして食べると…激うまです!!(*´∇`*)♪夏バテして食欲の出ない身体に超絶染み渡るので是非夏も作ってください!カブは一応年中取れます♪\(^o^)/♪